秘密基地がほしい!おしゃれな隠れ家書斎の実例7選【作り方も解説】

ミニ書斎のインテリアコーディネート
  • 家の中に(小さくてもいいので)自分だけの空間が欲しい!
  • 男のロマン「秘密基地」を作ってみたいけれど、どうやったらそれっぽい空間が作れるのかわからない。
  • 秘密基地書斎を作るコツや、気をつけるべき点を教えて!

こんな悩みに答えます。

「自分の家なのに、自分だけの居場所がない・・・」

家族と過ごす時間はもちろん幸せだけれど、それとこれとは話が別。やっぱり自分だけの時間が過ごせるスペースが欲しくなっちゃいますよね。

でも、自宅に書斎を作る場所なんてないし・・・

そんなふうに諦めてしまっていませんか?

実は、専用の部屋なんて用意しなくても、過ごしやすい書斎スペースは作れます。

ミニ書斎のほうが、隠れ家や秘密基地のような雰囲気が出て、かえって作業に集中しやすかったり、リラックスできたりするものです。

というわけで、今回は男のロマン「隠れ家的(秘密基地)ミニ書斎」の作り方を解説。

この記事を読めば、どんなお家でも必ず「自分だけの隠れ家」を作り出せるはず。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

※記事内にアフィリエイトリンクを使用している場合がございます。

これぞ秘密基地!おしゃれな隠れ家書斎の実例集7選

まずは、実際に隠れ家的書斎を自宅に作った人たちの事例を参考に、ミニ書斎づくりのコツを解説していきます。

リビングにスタジオ風のおこもり書斎が・・・!

 

大きなガラス窓で開放感を感じつつも、カーテンやブラインドなどで仕切れば、あっという間に秘密基地に変身。

使っていないリビング和室などは思い切ってこんなふうにリフォームしてみては?

クローゼットがミニ書斎に大変身!

 

クローゼットデスク天板と収納棚を取り付け、カーテンを掛けた例。

中を自分好みにコーディネートしまくれば、自分だけの空間という意識がより高まりそうですね。

なんの変哲もない押入れが立派な書斎に生まれ変わる!

 

現代ではなかなか有効活用しにくい押入れを、本格的に書斎にリフォームしてしまった例。

あえてふすまをそのまま残しても、隠れ家感があっていいかもしれませんね。

狭い空間が落ち着く・・・という人にぴったりの押入れ書斎。

 

こちらは仕切り板をそのまま残すことで、より秘密基地感が増しているリノベーション事例。

大容量の本棚・・・かと思いきや、実は壁紙だったり。ホンモノの本棚を置いてもいいかも?

忍者屋敷?階段下に超ミニ書斎を作っちゃった。

 

階段下のデッドスペースを有効活用して、コンパクトな書斎を作った例。

出入り口のドアを収納して、一見すると部屋があるように思わせないのがポイントです。

屋根裏に落ち着いた和室書斎を設置!

 

板張り天井の真下に、屋根裏部屋書斎を作った例。

畳を敷いて和室(床座)にしているので、天井の低さもそれほど気になりません。

DIY上級者はミニ書斎も自分で作っちゃう!?

 

「部屋がないなら作ればいいじゃない」とばかりに、部屋の中に小さな秘密基地をDIYしてしまった事例。

単なる間仕切りで仕切るよりも、このほうがぐっと隠れ家感が増しますね。

隠れ家的ミニ書斎づくりにぴったりなスペース3種

隠れ家的ミニ書斎づくりにぴったりなスペース3種

どれもおしゃれでかっこいいけど、具体的に自分の家に隠れ家書斎を作るには、どこから手をつけたらいいの?

そんな疑問をお持ちの方のために、隠れ家的ミニ書斎づくりの第一歩としてスペース選びのコツを紹介。

秘密基地のようなスペースを作りたいなら、以下の3つの場所のいずれかに書斎を作るのがおすすめです。

  • 押入れ・クローゼット
  • 階段下
  • 屋根裏(小屋裏)

それぞれのスペースの特徴を詳しく解説しますね。

押入れ・クローゼット

どんなお家・お部屋にも必ずひとつはある造り付けの収納。

収納が多すぎると(人間の習性で)モノが増えていってしまうデメリットもあるので、一部は思い切って書斎として再活用してしまいましょう。

より秘密基地感を出したい場合は、扉やふすまをあえてそのまま残して、内部空間に籠ってしまうのがおすすめ

ウォーキングクローゼットの一角にミニ書斎コーナーを作るのも、いかにも隠れ家といった雰囲気があっていいですね。

階段下

意外と見落としがちですが、階段下のスペースは壁で塞がれていたりデッドスペースになっていることが多いです。

なんとなく棚を取り付けて収納や飾り棚にするよりも、せっかくならミニ書斎を作って徹底的に有効活用してやりましょう。

普段の生活スペースから少し離れた場所にあるので、気が散りにくく作業に集中しやすいメリットもありますよ。

屋根裏(小屋裏)

秘密基地といえば定番中の定番である屋根裏部屋

昔ながらの家は、天井を取り払うことで屋根裏にそこそこのスペースが作れるため、ちょっとした隠れ家を作るのにはうってつけです。

程よい天井の低さがかえって居心地良いメリットもありますが、小屋裏ならではのデメリット(※後述)もいくつかあるので、注意して部屋づくりを行いましょう。

隠れ家書斎を作る際の注意点3つ

隠れ家書斎を作る際の注意点3つ

書斎を作るスペースはなんとか確保したけれど、実際に隠れ家書斎を作る際に気をつけることは?

こんな疑問をお持ちの方のために、隠れ家書斎(秘密基地書斎)ならではの注意点を3つ紹介します。

間仕切りはしっかりと。

最近では、リビングや寝室の一角をミニ書斎コーナーにするお家も増えてきました。

そういった家では、書斎スペースが完全にオープンになっていたり、わずかな間仕切り(パーテーション)で区分けされているケースがほとんどです。

ですが、隠れ家的(秘密基地風)の書斎を目指すなら、外のスペースとは完全に隔絶された空間でなければなりません。

間仕切りやカーテンなどはなるべく天井近くまで設置して、しっかりと外の中を隔離しましょう。

室温調整や換気を工夫しよう。

通常の部屋ではない場所を書斎にしたり、外から完全に隔離された空間を作ってしまうと、室温が調整できなかったりホコリが気になったりと、環境があまり良くないスペースになってしまいがちです。

特に、屋根裏部屋は熱がこもりやすいため、夏場はとても快適と言えない作業スペースになってしまう恐れがあります。

可能なら持ち運べるタイプのエアコンや空気清浄機を設置したり、換気の仕組みを取り入れたりと、できる限り快適な環境づくりに配慮しましょう。

配線はスマートに!

こちらも頭を悩ませる問題ですよね・・・。

パソコンや照明をワイヤレス(電源不要)のものにするなどしても、やはりコンセントの一つは欲しくなってしまうものです。

リフォームなどで新たにコンセントを設置するのでなければ、どこか別の部屋から延長コードで引っ張ってくるしかありません。

その際は、配線カバー(コードレール)などをうまく活用して、なるべく目立たないようなスマート配線を心がけましょう。

まとめ

今回は、隠れ家的(秘密基地風)なミニ書斎の作り方について解説しました。

最後に、ここまで読んでくださった方のために、とっておきのおすすめアイテムを紹介します。

それは、個室型デスクです。

「持ち運べる書斎」とも言えるこちらの家具は、置くだけで部屋の中に小さなお部屋をもう一つ作ってくれる優れモノ。

たとえば『COZY ROOM』という個室型デスクなら、コンパクトな本体に「デスク」「本棚」「照明」といった書斎に必要な機能がすべて揃っています。

換気や配線の問題にもしっかりと対応していますので、いろいろ考えるのが面倒な方はコレひとつ買うだけでOKですよ。

これからの時代は、「会社以外の時間」を有効に活用できる人が勝つ時代です。

情報感度の高い人は、すでに早朝・深夜や休日の時間を使って、スキルアップのための勉強や副業・転職に向けた準備を進めています。

そのためには、家族に邪魔されず(邪魔にならず)に一人で作業ができる「自分だけの空間」が不可欠です。

時代に取り残されて後悔する前に、本格的に「書斎を持つ」ことを考えてみてはいかが?